• 全般

コラムタイトル

病気で人生は一変する。備えるための保険はどうやって選べばいい?

リード

病気になったときのことは、あまり考えたくないかもしれません。保険に入っておいたほうがよいとは思うものの、考えることを後回しにしがちです。特に、若いうちは病気になるリスクは高齢者よりも高くないので、優先順位が低くなるのでしょう。

 

しかしながら、病気で仕事ができなくなって収入がなくなることで、人生が一変するという可能性も考えられます。そのため、健康を維持する努力を続けつつ、病気にかかったときに発生する経済的な負担を抑えるために、保険への加入を検討してみませんか。

    • 全般
    • がん
    • 医療
コラムサマリ

★この記事は約5分で読めます。

・まずは勤務先の規程や公的保険、年金制度について知ることから始めたい。

・将来の不安に対して優先順位をつけた上で、保険を検討することが大切。

・加入することが目的ではない。必要な時に役立つ保険選びを心がける。

目次

ご契約にあたっては、必ず「重要事項説明書」をよくお読みください。

ご不明な点等がある場合には、保険代理店までお問い合わせください。

本文

人生設計を脅かすさまざまなリスク

元気に過ごせているときは、病気や死について考える機会は少ないでしょう。しかしながら、病気にかかったことで働けなくなるリスクや死亡のリスクは、ゼロではないため、そのときに困らないように対策を立てておくことが大切です。まずは、勤務先の規程や公的医療保険制度や年金制度について調べてみましょう。

超高齢社会において、医療技術の発展が果たす役割は大きくなっています。かつては不治の病といわれた「がん」も、完治する確率が高くなってきました。病気になることを想定した上で、そのときに適切な治療を受けるという選択肢ができるように備えておきたいものです。

 

自分に必要な保険を選ぶには?

全ての人に病気のリスクはあります。そして、いつかは死を迎えることになります。リスクの捉え方は、「病気になること」「病気になった場合の精神的、経済的負担」「家族への負担」など、人によってさまざまです。

病気になった場合の経済的負担には、「入院関連の費用」「治療や手術の費用」「働けなくなった場合の生活費」などが挙げられますが、その対策としては、「保険」で備えるという選択肢があります。十分な貯蓄があれば問題ないのですが、いつ起こるか予測できない病気にかかるリスクに対しては貯金では目標額まで時間がかかることが弱点です。

人それぞれ異なる不安がある中で、保険商品の種類も数多く存在するため、「複雑でわかりにくい」という声が多いのも納得がいきます。さらに時代とともに、保険も進化していることが複雑化させています。

まずは、「自分にとっての不安は何か」について考えてみてください。保険を考えるにあたって、目的を絞り込むことで、実は、検討すべき保険商品はおのずと絞り込まれてきます。おそらく不安はひとつではないでしょう。そういった場合は、優先順位をつけて検討します。

 

次のステップは、お財布とのバランスです。保障内容を手厚くすることで、もしもの場合の経済的負担は回避できますが、日常生活に影響を与えるような保険料負担は本末転倒です。

年齢や家族構成によりますが、現在から1年後くらいの生活資金が短期、住宅購入や教育資金など数年後の資金を中期、老後資金などを長期と捉え、それぞれをトータルに考えることがポイントです。保険は、あくまでもリスク対策です。不安を取り除くことができ、負担は無駄なく、かつ、いざという時に活用できる保障であることが理想でしょう。

 

インテリア商社に勤務するA子さん(28歳)の場合

入社して5年目。これまで女性としても、デザイナーとしても尊敬でき、公私ともにお世話になるY先輩(40歳)が乳がんと診断されたことがキッカケで人生のこと、お金のことを考えるようになりました。

Y先輩からのアドバイスもあり、女性疾病に手厚い特約を付加した医療保険への加入を考えています。年齢や健康状態により保険料が変わることを知って、早めの加入を考えることができてよかったです。Y先輩は、定期的に通院はしつつも、すでに復帰されています。

やはり、定期的な検診による早期発見が何よりです。交際相手とも、働き方やリスクについて現実的な話をするようになり、結婚後には、死亡保障についても考えるつもりとのことです。

 

まとめ

保険は「お守り」という意見もありますが、加入しているだけでは安心を得られません。ご自身の働き方や家族構成、お財布事情など、それぞれの状況によって適切な保険は異なります。保険によって精神的・経済的負担を抑えることで、将来への不安を解消できるのではないでしょうか。

この記事の執筆協力

執筆者名

大竹麻佐子

執筆者プロフィール

証券会社、銀行、保険会社など金融機関での勤務を経て独立。相談·執筆·講師活動を展開。ひとりでも多くの人に、お金と向き合うことで、より豊かに自分らしく生きてほしい。ファイナンシャルプランナー(CFP©)ほか、相続診断士、整理収納アドバイザーとして、知識だけでない、さまざまな観点からのアドバイスとサポートが好評。2児の母。ゆめプランニング URL:https://fp-yumeplan.com/

募集文書管理番号
07E1-29A1-B22116-202211

関連コラム